What?

焼き芋塾とは?

「焼き芋塾」は、焼き芋専門店の開業や既存店舗のブラッシュアップを目指す方をはじめ、焼き芋が大好きな方々まで幅広く参加できる実践的な学びの場です。

素材理解・調理技術・商品設計・販売スキルなどを体系的に学ぶ講義に加え、品種ごとの味わいや焼き方の違いを体験できる実習を通じて、”素材と向き合う”焼き芋の奥深さを実感いただけます。

さらに、行方市という有数の産地を舞台に、さつまいもの畑やキュアリング倉庫の見学を行い、原料調達の裏側にも触れられます。
~産地の土から学び、食べ比べ、語り合う~
焼き芋の魅力をまるごと味わえるプログラムです。

@zenkokuyakiimosamitto


Overview

概要

開催日

2026年1月17日(土) 10:00~16:30
※1月16日(金)は全国焼き芋サミット in なめがたへの参加がプログラムとなります。

場所

レイクエコー茨城県鹿行生涯学習センター(茨城県行方市宇崎1389)
らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ(茨城県行方市宇崎1561)

参加対象

  • これから焼き芋屋を開業しようとしている人
  • 焼き芋が好きで、もっと焼き芋のことを知りたい人
  • 焼き芋に関わる仕事をしていて、産地に訪れたい人

主催・共催

【主催】全国焼き芋サミットinなめがた実行委員会、行方市
【共催】行方市さつまいも課、なめがたブランド戦略会議、なめがたしおさい農業協同組合、株式会社なめがたしろはとファーム

Program

プログラム内容

※1月16日(金)全国焼き芋サミットinなめがたも参加必須です。

開場・受付

開会・主催者挨拶

座 学

サツマイモ・焼き芋を”知る・磨きなおす”講義

行方市は全国有数のサツマイモ産地。その現場を知る専門家から、品種ごとの特徴や栽培・貯蔵・熟成の仕組みを学びます。

なめがたしおさい農業協同組合

栗山 裕仁氏・河野 健太郎氏

行方地域農業改良普及センター

青木 隆治氏

  1. 栽培・収穫・貯蔵・熟成について
  2. 品種ごとの特徴
  3. 出荷体制の秘密
  4. 季節や地域に応じた商品ラインナップの考え方

実 技・
実技座学

焼き方の違いを体感する実習

焼き方によってここまで変わる!
品種ごとの適した焼成法や、売り場で差をつける調理のコツを実際に体験します。

生芋カット・準備について

 電気式

なめがたしおさい農業協同組合

河野 健太郎氏

 壷焼き

蜜芋千寿

岩崎 勢津夫氏

 スチコン

よっしーのお芋屋さん。

よっしー氏

焼き方による違いの解説・試食

昼食

施設見学

焼き芋のおいしさを”支える”キュアリング施設

サツマイモをベストな状態に仕上げる現場の管理方法を直接見る貴重な機会です。

なめがたしおさい農業協同組合

栗山 裕仁氏

圃場見学

行方の”畑と土、熟成管理”を知る現場体験

生産農家を訪れ、土質や気候への工夫、収穫から出荷までの工程を実際に見学します。

源次郎ポテト 渋谷農園 代表

渋谷 泰正氏

ワーク

産地だからこそ生まれる”自分だけの焼き芋ストーリー”をつくる

“産地の空気に触れ、素材を前に考える”からこそ浮かぶアイデアや言葉を整理し、商品の魅せ方や販売トークに落とし込みます。

さつまいもカンパニー株式会社代表取締役/
一般社団法人さつまいもアンバサダー協会代表理事

橋本 亜友樹氏

記念撮影・閉会

※当日は2班に分かれて全プログラムを受講いただきます。

焼き芋塾用お申し込みフォーム