満員御礼!
本イベントのエントリーは
締め切りました
WHAT’S
YAKI-IMO
SUMMIT
焼き芋サミットとは?
日本全国から焼き芋に情熱を注ぐ生産者、職人、流通業者、研究者、そして焼き芋愛好家たちが一堂に会する「焼き芋サミット」を茨城県行方市で開催します。産地や事業者の垣根を超えてワンチームとなり、日本の焼き芋文化を盛り上げることを目的としています。
専門家による講座や、業界のリーダーたちによるトークセッションを通じて焼き芋の魅力や最新トレンドを学ぶことができる、焼き芋に関わる全ての方にとって見逃せないイベントです。
FEATURES
焼き芋サミットの特徴
参加費無料
参加費無料のイベントになります。これから焼き芋産業に関わりたい方もお気軽にご参加ください。
焼き芋に特化
焼き芋に特化したサミットは日本初です。焼き芋文化をさらに盛り上げていきましょう!
豪華なセッション
焼き芋に関わる研究者や有名焼き芋店が登壇し、焼き芋に特化したセッションを行います。
YAKI-IMO SUMMIT
2025年1月17日 12:00〜18:00
会場:
レイクエコー(茨城県行方市)、
なめがたファーマーズヴィレッジ
参加費:
無料
※交流会参加費3,000円(お土産付き)
対象:
焼き芋店、さつまいも産地の組合・行政、食品・製菓メーカー、小売店等、焼き芋に関連する事業者・個人
Learn
学ぶ
輸出や新産地などの最新の焼き芋事情について学ぶことができます。
Meet
出会う
焼き芋をなりわいとする方々と出会うことができます。
Eat
食べる
新しい品種や食べ比べなど、焼き芋を食べることができます。
Program
プログラム内容
※プログラム内容・開催時間は変更の可能性がございます。
項目 | プログラム | 登壇者 |
---|---|---|
講演 12:20〜12:50 | 焼き芋の甘さの正体 農研機構北海道農業センター片山健二氏より、焼き芋の甘さについての講演をいただきます。 | 農研機構北海道農業センター 片山健二氏 |
事例紹介 12:55〜13:20 | 焼き芋の輸出について なめがたしおさい農業協同組合が取り組んできた焼き芋の輸出についての事例紹介をいただきます。 | なめがたしおさい農業協同組合 金田富夫氏 |
トークセッション 13:25〜13:55 | 焼き芋ブームと新産地“北海道” 焼き芋がブームになり産地の移り変わりはどのようになったのか。全国の流通事情と気になる北海道の現状について、さつまいも流通のプロ東京青果狩野様とホクレン様にご紹介いただきます。 | ファシリテーター 東京青果株式会社 土物グループマネージャー 狩野純一氏 ホクレン農業組合連合会 課長 浅川崇氏 |
トークセッション 14:00〜14:45 | 冷やし焼き芋の可能性 冷やし焼き芋が各大手コンビニに設置され、1年を通じて焼き芋が食べられるようになりました。冷やし焼き芋の現状と今後の可能性についてお聞きします。 | ファシリテーター さつまいも農カフェきらら 新谷 梨恵子氏 東京青果株式会社 土物グループマネージャー 狩野純一氏 カルビーかいつかスイートポテト株式会社 中村園子氏 株式会社ファーマインド 遠藤 昂氏 |
トークセッション 14:55〜15:40 | アフターコロナの焼き芋屋事情 焼き芋ブームを経て増加する焼き芋専門店。コロナ禍での休業、イベント出店、冷凍焼き芋開発など各社の工夫を経て、今はどのようになっているのか。近況をお話しいただきます。 | ファシリテーター 焼き芋を365日食べる熱波師 天谷窓大氏 OIMO cafe 武田浩太郎氏 よっしーのお芋屋さん。 吉川ゆうじ氏 蜜芋研究所 岡部 勝義氏 |
事例紹介 15:45〜16:15 | 〜農福連携による焼き芋戦略 〜 焼き芋自販機・非常食・飲める焼き芋 焼き芋の最新ビジネスと農福連携について、ご紹介いただきます。 | 株式会社農福産業 代表 児玉雄二氏 |
焼き芋業界 交流会 16:40〜18:00 | 焼き芋業界 交流会 行方市にあるさつまいものテーマパーク「なめがたファーマーズヴィレッジ」にて、交流会を行います。 ・焼き芋に合う飲み物総選挙 ・焼き芋品種食べ比べ ・交流会 参加費:3,000円 |